喜びすぎると肩こりになる!

こんにちは。

山梨県韮崎市の肩こり腰痛専門【整体ありすけ】の有野です。

喜びという感情は、肩こりに関係します。

今回は、喜びと肩こりについて書きたいと思います。

喜びと心臓

喜びは、豪快や陽気なタイプの人は、日常生活で多いことかもしれません。

喜びという感情は、心臓と関係します。

過剰な喜びは、心臓に負担をかけて、変調させてしまいます

心は、心臓とも読み取れますが、こころの意味もあります。

例えば、明日は楽しみの予定があるとします。

喜びすぎると、興奮状態に陥り、眠れなくなるなどの不調につながりやすいです。

心臓に変調が起きると…

過剰な喜びが、心臓を変調させると、以下のようなことが起きます。

  • 何もしていないのに汗をかく。
  • 血行が悪くなり、顔色は青ざめ、唇を紫色にする。
  • 心臓が強く動き、動機を感じる。不整脈になることもある。
  • 血液の流れがスムーズになくなり、停滞しやすい。
  • 肩や首、背部の筋肉がコリ固まりやすい

というように、心臓は全身に血液を送り出すポンプの役目であり、他にもさまざまな影響を与えるかもしれません。

心臓と肩こり

心臓は、発生学的にも首らへんにあったものが、下降し、胸の中に納まるように発生しています。

なので、首や肩の筋肉や靭帯などに関係しています。

心臓に負担がかかり、変調を起こすことで、心臓の神経を介して首や肩、肩甲骨周りの筋肉を緊張させ固くします。

そうすると、肩こりや首こりを引き起こします。

あるいは、頭痛、背中のハリ感、肩肘等の痛みまで発展するかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

過度な喜びは、心臓へ負担を与え、肩こりの引き金になることが分かったかと思います。

喜びと聞くと、いいと思います。

何事もバランスが大切です。