当院に来られる方は、肩こりや腰痛、頭痛でお悩みの方が多く来られます。それ以外の症状でお困りの方や精神的な悩みといった方も来られます。
そして、お客さんによく聞かれることがあります。
それは、揉んでも一向に肩こりや腰痛、首コリが改善しないのはどうしてですか?ということです。
答えは簡単です。固まった筋肉を揉んだところで原因には一切施術できていないからです。
今回はブログでできるだけ簡単にわかりやすく説明していきたいと思います。
なぜ、凝った筋肉を揉んでも改善しない?

筋肉が凝るというのは結果であり、原因ではありません。多くの方が勘違いしていますが、凝っている筋肉を揉んだり、ストレッチしてもその場では痛みや重さが無くなったとしても日が経てば、元に戻ります。
これは、簡単に言うと麻痺を起こしているだけです。
強く揉んだり、ストレッチをすることで凝った筋肉は炎症起こし、神経も損傷を起こします。そして、感覚が麻痺することでそのときは痛みが消えたと脳は錯覚を起こします。
なので、肩こりや腰痛の痛みが消えたと勘違いしてしまいます。
どういうことが原因にあるのか?
肩こりや腰痛の原因は人により様々です。
背骨の関節の固さや内臓機能の低下、骨盤の歪み、心理的ストレス、ウイルスや細菌などの生体科学ストレス、外傷ストレスと多種多様にあります。
そのなかでも来た方々で心理的ストレスの割合がとても多い印象です。
心理的ストレスは、いままで生まれてから今現在までに何かしらの起こった出来事に対して不快感を抱いたような感情です。そういった感情は体に記憶され続けています。
例えば、こんな腰痛の方がいました。
その方はいつも仕事に行くときに車を運転していて腰が痛くてつらいとおっしゃっていました。
仕事へ行くのがストレスと感じていれば、潜在意識では都合の良いように腰痛を引き起こします。なぜなら、本心は仕事に行きたくないからです。
本人は腰痛を良くして、仕事に行きたいとおっしゃいますが、本心(潜在意識)では仕事に行きたくないのです。
普段、私たちが認識できないような潜在意識は大きな役割を果たし、認識できる顕在意識というものはごくわずかなことに過ぎません。頭で考えていることは顕在意識で、直感的なものは潜在意識と思ってください。
心理的な原因への施術とは?
不快感というものは人の心や脳に印象深く焼き付けられます。簡単に言うとトラウマというやつです。
いい経験よりも悪い経験、失敗した経験、不快な経験のほうがパッと思い浮かべすいことでしょう。
自分の短所はたくさん思い浮かぶけれど、長所となるとごくわずか、あるいは何も思い浮かばないという方もいます。
つまり、日本人は嫌なことや失敗、不快なことを無意識に考えているということにもなります。
だからこそ、嫌なことはパッと思い浮かべることができます。
筋肉の反射を利用した検査を用いて、その症状の原因に対する負の感情を特定して、それぞれ解放していきます。
感情が解放されることで、固まっていた筋肉や内臓の固さ、背骨の歪みも自然と良くなったりします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
揉んでもどうして肩こり、腰痛が改善しないのか。理解していただければ私もうれしいです。
私の整体へ通われる方やこのブログを読んでいただいた方には理想の人生や健康を手に入れて、生きてほしいという思いで書いています。
ぜひ、お役に立てれば幸いです。