こんにちは。
韮崎市にある肩こり腰痛専門【整体ありすけ】の有野です。
当院には肩こりでお悩みの方がたくさん来院されます。
男性よりも女性のほうが圧倒的に多い肩こり。当院に来る方も圧倒的に多いのが女性です。
今回は首コリ・肩コリ・背中のコリでお悩みの方が頑固なコリを一気に消える方法を紹介したいと思います。
1.男女ともに体調不良の上位は「肩こり」
肩こりは肩から首周りの筋肉にズシッと重い荷物が乗っているようなだるさを感じる不快な症状ですね。
この症状が進行してしまうと肩こりや首コリ・背中のコリの範囲は広くなりジンジンと痛みを伴うようにもなります。
他にも、頭痛、吐き気、めまい、腰痛などの症状を発症し、日常生活に支障をきたすようにもなります。
少し肩を揉んだり、動かしたりすれば軽くなる人もいれば何をしても治らない慢性的な肩こりを抱えている人も多いと思います。
平成25年に厚生労働省が病気やケガなどで自覚症状がある人の数を調査したところ、肩こりを訴えている人は、男性が2位、女性が1位という調査結果がでました。
肩こりは国民病ともいっても過言ではありません。
スマートフォンやパソコン、タブレット、ゲーム機器などの普及により長時間、デジタル機器を見続ける姿勢が肩こりの原因になっているかもしれません。
2.筋肉のこわばりに由来する肩こりはセルフケアで改善!
たとえば、普段スマートフォンやパソコン、ゲームなどを使っているときの姿勢を思い出してみて下さい。
ほとんどの人が背中を丸めているような姿勢になっていると思います。
この姿勢は首から肩にかけての筋肉を緊張させ、血流を悪くします。そのほかにもストレスが原因でいつも体に力が入り、緊張状態が続いて肩こりになっている人もいると思います。
また、内臓疾患からも肩こりになる原因もあったりもします。
肩こりにも様々な原因があり複雑な症状であるとも言えます。
しかし、最初に挙げたような悪い姿勢による筋肉のこわばりが由来の肩こりの場合はほとんどがセルフケアで肩こりの改善が可能です。
このブログを見ているということは、整体やマッサージ、鍼灸、整形外科、リハビリなどに通われても慢性的な肩こりで症状が改善しなくて悩んでいることでしょう。
実は、肩こりで悩んでいる方のほとんどは肩甲骨がガチガチに固まり、動きにくくなっています。肩こりが改善しないのは肩の動きと密接に関わりのある肩甲骨に起こっているトラブルがある可能性があります。
3.肩甲骨はがしでコリを解消!
肩甲骨は背中側にある三角形の大きな骨です。体幹と腕をつなぐのは鎖骨と肩甲骨のみであとは筋肉が支えています。
肩甲骨は肋骨の上に浮いたような不安定な骨でもある分、自由にあらゆる方向に動ける骨とも言えます。
しかし、運動不足や長時間にわたり悪い姿勢を続けた結果、肩甲骨を支える筋肉は緊張状態になり肋骨に張り付いたように動きが固くなります。
このガチガチに固まった肩甲骨をはがすことが肩コリ・首コリ・背中のコリを緩和させる第1歩です。
下の図のようにタオルを使って肩甲骨はがしをします。
ポイントは肩甲骨を内側にくっつけるように動かしたり、離したりするように動かすことがポイントです。腕を下すと同時に肩甲骨を背骨に引き寄せるように動かします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
肩甲骨が肩コリ・首コリ・背中のコリにとても関係していることが理解できましたでしょうか?
肩甲骨はがしをするだけでも肩が軽くなることはありますので、ぜひやってみてください!
肩甲骨をぐにゃんぐにゃんにしてコリを無くしましょう!
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。